消防・避難訓練(秋)

いつもは、外まで避難してもらう!

という訓練を、館内のご利用者様にご協力して頂いておりましたが、

今回は、地震発生時初動訓練(腰を低くし頭を守るシェイクアウト体勢訓練)を行いました。

      

   


 館内放送による指示訓練

地震発生を館内放送しました。


直ぐに火災が発生しました🔥
火災を知らせる為に非常ベルを鳴らしました。
(初期消火は成功〇)

ご利用者さんは、窓から離れて自分の身を守ってもらいました。



~この後、職員の訓練開始です~

消火器・消火栓・防火扉・排煙窓等防火機器点検確認訓練

福祉避難所開設を想定した訓練

・発電機稼働訓練

・備蓄品確認訓練


警報装置等作動確認訓練



「こういう場合はどうする?」「どこから逃げればいいのかな?」「避難経路図はどこにあるんだろう?」といったように、
参加者一人ひとりが考えながら行動する姿が見られました。

サークル活動中だった方々も、自分たちで判断し、考えて行動する訓練ができました。
いつもとは少し違う形の訓練でしたが、訓練を通して多くの成果や学び、気づきを得ることができました😊


このブログの人気の投稿

新年度のご挨拶

令和7年度のご挨拶